こんにちは、honoriです。
お子さんがまだ小学生でも、将来の高校受験のことは気になりますよね。特に、大阪府の高校入試では、他の都道府県にはない「英検のスコアを有利に使う制度」があるのをご存知でしょうか?
「まだ早いのでは?」と感じるかもしれませんが、実は、小学生のうちから英検を始めておくことが、将来の高校受験を成功させるための「最高の先回り」になります。
この記事では、子どもの教育に熱心な親御さまに向けて、大阪府の高校入試制度の解説と、小学生から英検を始めることで得られる3つの大きなメリットをわかりやすくお伝えします。
なぜ小学生から英検?大阪府高校入試の特別ルール

大阪府の高校入試には、「英語の当日点換算」という非常にユニークで有利な制度があります。
これは、事前に取得した英検などの外部英語資格のスコアを、高校入試当日の英語の得点として採用できるというものです。
当日点換算の仕組みをチェック!
英検2級以上などの基準を達成していると、入試当日の英語の点数として、以下の安定した高得点が「保証」されます。
外部機関が認証した英語力判定のスコア等が、すでに一定のレベルに達していることを出願時に申 し出た受験生に対して、当該英語力判定のスコア等のレベルを大阪府教育委員会が定める換算表 (下記※参照)に基づいて換算し、換算した得点と当日受験する学力検査の英語の得点と比較し、 高い方の得点を、当該受験生の英語の学力検査の得点とする。
(引用元:大阪府教育委員会)
| TOEFL iBT | IELTS | 英検 | 読み替え率 |
| 60点 | 6 | 準1級 | 100% |
| 50点 | 5.5 | (対応無し) | 90% |
| 40点 | 5 | 2 級 | 80% |
最大のメリット:「当日点の最低保証」
この制度の最も強力な点は、英検の換算点の方が当日受験の点数より高ければ換算点が採用されることです。
例えば、中学3年生の入試直前に英検2級を取得しているとします。もし試験当日、緊張で失敗しても90点満点中の80%、つまり72点が必ず保証されるということです。当日試験を受けても、絶対に72点以上の点数を取れるとは限らないので、この「当日点の最低保証」は受験生にとって計り知れない安心感と大きなアドバンテージになるはずです。
小学生から英検を始める3つの大きなメリット

高校入試で「英検2級」の取得を目指すのは、中学3年生になってからでは他の5教科の勉強と重なり、非常に負担が大きくなります。
だからこそ、小学生のうちに始めることが大切なのです。
メリット①中学受験のプレッシャーがない時期に「英語の基礎」を固められる
中学受験を控えるお子さまは、小学校高学年で学習が本格化します。この時期を避けて、中学受験の準備が本格化する前に(小学校低学年〜中学年)、英検の土台を作っておくのが理想的です。
- 目標: まずは英検5級(中学初級)から、遅くとも小学校卒業までに英検3級(中学卒業レベル)を目標にするのがおすすめ。
- 効果: 3級まで取れていれば、中学入学後の英語学習が圧倒的に楽になり、内申点対策にも好影響。
メリット②高校入試の「最上位目標」が現実的に見えてくる
「高校入試で英検2級!」と言われても、中学生には遠い目標です。しかし、小学生のうちに3級まで取得できていれば、中学生になってから「準2級→2級」へとスムーズにステップアップできます。
多くの受験生が苦労する中学3年生の夏休み前に、余裕を持って英検2級に合格し、残りの時間を他の受験科目(特に数学や国語)の対策に充てられるようになります。
メリット③4技能(聞く・話す・読む・書く)がバランス良く育つ
英検は、
- リーディング
- リスニング
- ライティング
- スピーキング(面接)
の4技能をバランスよく評価します。
これは、大学入試や将来グローバルに活躍するために必須の力です。小学生から面接(スピーキング)に慣れておくことで、「話せる英語」の基礎が育まれます。
親御さまへ:英検取得に向けた具体的なロードマップ

お子さんの明るい未来のために、英検の早期取得がとても有利であることがご理解いただけたかと思います。では、具体的に「いつ、どの級」を目指して学習を進めていけば良いのでしょうか?
大切なのは、焦らず、お子さまの成長に合わせて着実にステップを踏むことです。ここでは、小学生の間に目指したい具体的な目標級と、高校入試を見据えた最終的な合格期限について解説します。
英検取得に向けた具体的なロードマップ
お子さまの学年に合わせて、まずは次の目標を設定してあげましょう。
| 目標とする級 | 達成基準の目安 | 小学生のお子さまへのアドバイス |
| 5級 | 中学1年生修了程度 | ・英語学習の「最初の成功体験」として、楽しく挑戦させる。 |
| 4級 | 中学2年生修了程度 | ・5級に合格したらすぐに挑戦 ・学習習慣をつけましょう。 |
| 3級 | 中学卒業程度 | ・小学生の卒業目標として現実的かつ大きな目標。 ・合格できれば、中学での学習に余裕が生まれる。 |
最終目標は「中3の夏休み前」に2級合格!
高校入試で英検のスコアを活用するための期限は、「中学3年生の12月頃までの受験で合格すること」が実質的なリミットです。合格発表に時間がかかるため、これ以上遅くなると出願に間に合わなくなります。
小学生のうちに英語に慣れておけば、この厳しい期限を前に、お子さんは心理的にも、学習内容的にも非常に楽な状態で受験に臨めるようになります。
まとめ:英検は「高校合格への最も確実な保険」

大阪府の高校入試における英検取得は、お子さんが高校入試を成功させるための「最も確実な保険」であり、大きな「自信」をくれるツールです。
まずは、お子さんのレベルに合わせて、英検5級・4級から「英語の楽しさ」を知ることから始めてみましょう。
そして、小学生の間に英検3級まで取得することを、お子さまの教育計画に組み込んでみてください。
将来の高校入試で、お子さまが余裕を持って最高のパフォーマンスを発揮できるよう、今日から一歩を踏み出してみませんか?