「うちの子にも英語を習わせたいけど、正直、どれくらいの費用がかかるんだろう?」
小学生のお子さまの英語学習を考え始めた親御さんにとって、「費用」はとても大きな悩みの一つですよね。できれば効果的に英語を身につけてほしいけれど、家計への負担も気になるところ。
- 一般的な習い事の費用を知りたい
- 英会話教室、オンライン英会話、塾など、形態別の料金を比較したい
- 最終的に、英語がしっかり身につくまでに総額いくら必要なのか知りたい
このような疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、小学生の英語の習い事にまつわる費用について、具体的な相場から総額の目安までを徹底的に解説します。
小学生の英語の習い事にかかる費用の内訳は?

まず、小学生の英語の習い事を検討する際に、月謝以外にどのような費用がかかるのか、その全体像を把握することから始めましょう。費用の内訳を知ることで、隠れた出費に驚くことなく、無理のない予算計画を立てることができます。
英語の習い事で初期にかかる費用
英語の習い事を始めるにあたり、最初だけ必要になる一時的な費用があります。月々の支払いとは別で用意しておく必要があるため、予算に含めておきましょう。
- 入会金: 多くの教室やサービスで、最初に入会する際に一度だけ支払う費用。
- 教材費: テキストやワークブック、場合によってはオンライン教材の利用料などが含まれる。年間一括で支払うケースと、半期ごとに支払うケースがある。
- 事務手数料: 入会手続きや会員管理のために必要な費用として、入会金とは別に設定されていることがある。
| 費用の種類 | 費用の目安 (相場) | 支払いタイミング | 備考 |
| 入会金 | 5,000円〜 20,000円 | 入会時1回 | キャンペーンで無料になることもある |
| 教材費 | 年間5,000円〜 30,000円 | 入会時、 または年度始め | 学習形態やコースによって幅がある |
| 事務手数料 | 3,000円〜 5,000円 | 入会時1回 | 入会金に含まれている場合もある |
毎月継続してかかる費用
最も家計に影響を与えるのが、毎月継続して発生する費用、いわゆる月謝です。この月謝は、選択する学習形態(英会話教室、オンライン英会話など)によって大きく異なります。
- 月謝(授業料・レッスン料): 毎月のレッスンを受けるための費用で、回数や時間、グループレッスンか個別指導かによって変動する。
- 施設維持費/システム利用料: 教室の設備維持や、オンラインシステムの利用のために月々支払う費用。月々で支払うケースと、半期ごとに支払うケースがある。
月々のレッスン料に加えて、これらの維持費が加算されることで、想定していたよりも月々の出費が増えることがあります。事前に、月謝に何が含まれていて、他に固定でかかる費用がないかをしっかり確認することが大切です。
学習形態別で見る!小学生の英語の習い事の費用相場

小学生の英語学習には、いくつかの主要な形態があり、それぞれに費用相場が大きく異なります。お子さまの性格やご家庭の教育方針、予算に照らし合わせて、どの形態が最適かを考えていきましょう。
ここでは、代表的な3つの学習形態について、初期費用と月々の費用の相場をご紹介します。
①街の英会話教室(対面レッスン)の費用相場
外国人講師や日本人講師と対面でレッスンを受ける形態です。英語学習だけでなく、異文化に触れる経験や、同じ年齢の子どもたちと交流する社会性を育む機会にもなります。
| 費用の種類 | グループ(週1回)の目安 | 個別指導(マンツーマン)の目安 |
| 初期費用合計 | 10,000円〜40,000円程度 | 15,000円〜50,000円程度 |
| 月謝 | 8,000円〜15,000円 | 15,000円〜30,000円 |
| メリット | デメリット |
| 講師や友達との対面でのコミュニケーションで、英語を使う意欲が高まりやすい | 費用が比較的高めになる傾向がある |
| 身体を動かすアクティビティなどを通して楽しく学べる | 送迎の手間がかかり、天候や体調に左右されやすい |
| 集中して学習できる環境が整っている | スケジュール変更の柔軟性が低い場合がある |
②オンライン英会話(自宅レッスン)の費用相場
インターネットを通じて、自宅にいながら外国人講師とレッスンをする形態です。時間の融通が利きやすく、価格も比較的リーズナブルなのが最大の魅力です。
| 費用の種類 | 毎日レッスンの目安 | 週1〜2回レッスンの目安 |
| 初期費用合計 | 0円〜5,000円程度 | 0円〜5,000円程度 |
| 月謝 | 4,000円〜8,000円 | 3,000円〜6,000円 |
| メリット | デメリット |
| 費用が安く、受講頻度を高く設定しやすい | インターネット環境の整備やデバイスの準備が必要になる |
| 自宅で受講できるため、送迎の負担がない | 集中力を保つための親御さんのサポートが必要になることがある |
| 早朝や夜間など、ライフスタイルに合わせて受講しやすい | 対面でのやり取りに比べ、臨場感に欠ける場合がある |
③学習塾・進学塾の英語コースの費用相場
主に中学校での英語学習の準備や、英検などの資格取得を目指すためのコースです。文法や読み書きといったアカデミックな要素を体系的に学ぶことができます。
| 費用の種類 | グループ(週1回)の目安 | 個別指導(週1回)の目安 |
| 初期費用合計 | 10,000円〜30,000円程度 | 15,000円〜40,000円程度 |
| 月謝 | 8,000円〜15,000円 | 20,000円〜40,000円 |
| メリット | デメリット |
| 学校の授業や英検に直結する知識や文法を効率よく学べる | 英会話のような「話す」機会が少なくなりがち |
| 受験対策や進学準備にも役立つ | 費用が最も高くなる傾向がある |
| 体系的なカリキュラムで学力定着を図りやすい | 楽しさよりも学習要素が強くなり、人によっては負担に感じる |
英語が身につくために必要な「総額費用」をシミュレーション

最終的に親御さんが知りたいのは、「英語がしっかり身につく」までに、総額でどれくらいの費用が必要になるのか、ではないでしょうか。もちろん、「身につく」の定義はお子さまによって異なりますが、ここでは一つの目安として「英検3級(中学卒業レベル)程度のコミュニケーション能力が身につく」という目標でシミュレーションしてみましょう。
一般的に、小学生が英検3級レベルに到達するには、およそ4〜6年間の継続的な学習が必要だと言われています。
シミュレーション例:4年間継続して習い事を続けた場合の総額
ここでは、比較的費用を抑えやすい「オンライン英会話(毎日レッスン)」と、質の高い対面学習が期待できる「英会話教室(週1回グループ)」の2パターンでシミュレーションを行います。
| 項目 | オンライン英会話(毎日) | 英会話教室(週1グループ) |
| 初期費用 (入会金・教材費等) | 5,000円 | 30,000円 |
| 月謝の目安 | 8,000円/月 | 12,000円/月 |
| 年間月謝の合計 (月謝×12ヶ月) | 96,000円 | 144,000円 |
| 4年間の月謝総額 | 384,000円 | 576,000円 |
| 4年間の総額 | 389,000円 | 606,000円 |
ご覧の通り、学習形態によって4年間で約21万円の差が出る結果となりました。この差は、習い事の頻度や講師の質、利用する教材などによってさらに変動します。
このシミュレーションからわかる大切なことは、「継続年数が長くなるほど、月々の費用が安価なサービスの総額優位性が増す」ということです。短期間で成果を出そうと高額な費用をかけるよりも、無理なく続けられる費用感で、長期間継続することこそが、英語習得の鍵となります。
お子さんに合った学習形態の選び方と費用対効果を高めるコツ
費用を抑えることだけが目的ではありません。お子さまが楽しく継続できることが、最高の費用対効果につながります。
| お子さまのタイプ | おすすめの学習形態 | 費用対効果を高めるコツ |
| 人との関わりが好き、外向的 | 街の英会話教室(対面) | 体験レッスンで先生との相性を確認し、グループレッスンで友達から刺激を受ける |
| 自宅での学習習慣がある、集中力がある | オンライン英会話 | 毎日少しの時間でも継続するプランを選び、自宅学習の習慣化をサポートする |
| 文法や読み書きの基礎をしっかり固めたい | 学習塾の英語コース | 英会話コースと併用せず、まずは基礎固めに集中して投資する |
最終的に、お子さまのタイプに合わない習い事を選んでしまい、途中でやめてしまうことこそが、最も「費用を無駄にしてしまう」結果につながります。まずは体験レッスンや無料期間を利用して、お子さまが「楽しい!続けたい!」と思えるかどうかを、費用面と並行して確認することが大切です。
まとめ

小学生のお子さまの英語の習い事は、その学習形態によって初期費用から月謝まで大きく異なり、4年間継続した場合の総額費用は、約40万円〜60万円が大きな目安となることがわかりました。
| 学習形態 | 月謝相場 | 4年間の総額目安 |
| オンライン英会話(毎日) | 4,000円〜8,000円 | 約40万円 |
| 英会話教室(週1グループ) | 8,000円〜15,000円 | 約60万円 |
| 学習塾(週1グループ) | 8,000円〜15,000円 | 約60万円 |
大切なのは、これらの費用相場を参考にしつつも、ご家庭の無理のない予算内で「長期間継続できる」学習形態を選ぶことです。短期的な成果に惑わされず、お子さまの成長に寄り添いながら、ゆっくりと確実に英語の力を育んであげてください。
この記事で得られた具体的な費用情報が、親御さんの不安を解消し、お子さまにとって最適な英語学習への一歩を踏み出すためのお力になれば幸いです。